ワーママ三種の神器のうち、私が重宝しているのが衣類乾燥機です。
今はやっぱりドラム式の洗濯乾燥機が主流でしょうか。
しかし、あえて衣類乾燥機をおすすめしたいと思います。
ドラム式洗濯乾燥機のデメリット
家電量販店でもドラム式を勧められます。
特に日立がおすすめとのことでした。
見た目もスタイリッシュでかっこいいですしね。

(標準設置料込)BD-SX110CR-N 日立 11.0kg ドラム式洗濯乾燥機【右開き】ロゼシャンパン HITACHI ビッグドラム
- ジャンル: 洗濯乾燥機
- ショップ: Joshin web 家電とPCの大型専門店
- 価格: 264,974円
しかし、ドラム式にもデメリットがあります。
*大きいので搬入の際、入らない場合がある。
→置き場の寸法はあっていても、玄関や廊下でダメになる場合もあるから、正しく計測、もしくは下見など必要。これは、転勤族としては、重要なポイントです。
*水にしっかりと浸かってざぶざぶ洗う縦型より、きれいに洗えない。
→たたきつけて洗うので、衣類が傷みやすいと聞きます。
我が家は小さい子がいるので、ざぶざぶ洗いたいのでこれも気になりました。
*洗える量と乾燥できる量が違う。
→結局途中で出さなければいけない。
少し前に買った友達は、そんなに大きいタイプを買ったわけではないから、乾燥できるのはほんの少し、結局全部干してると言ってました。
うちも大きいのはおそらく置けないので、これも重要。
*高い
→言わずもがな。
*壊れやすい
→これもよく聞きますね。確かに水が入っていたところを改めて乾燥させるわけですし・・。
そしてまた水の繰り返しですしね。
ここら辺が懸念されて、購入を数カ月躊躇していました。
夫はドラム式でいいじゃん!の意見でした。
衣類乾燥機を検討してみる
悩んでいたときに、病院の待合で読んだ雑誌に、ガス衣類乾燥機が紹介されていました。
(何の雑誌か忘れたが、ワーキングママの特集だったような・・)
![【送料無料】Rinnai RDT-52SA-LP ピュアホワイト 乾太くん [ガス衣類乾燥機(乾燥容量5.0kg/プロパンガス/左開き)] 【送料無料】Rinnai RDT-52SA-LP ピュアホワイト 乾太くん [ガス衣類乾燥機(乾燥容量5.0kg/プロパンガス/左開き)]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/a-price/cabinet/pics/103/4951309308884.jpg?_ex=128x128)
【送料無料】Rinnai RDT-52SA-LP ピュアホワイト 乾太くん [ガス衣類乾燥機(乾燥容量5.0kg/プロパンガス/左開き)]
- ジャンル: 衣類乾燥機
- ショップ: A-PRICE楽天市場店
- 価格: 114,000円
これだ!と思ったのも束の間、賃貸ではとても設置できるようなものではないんですね。
衣類乾燥機を買うという選択肢がなかった私。
コインランドリーにはあるけど、一般家庭にあるものではないと思っていました。
一度見てみようと思い、再び、探しにいくことにしました。
まず、近所の家電量販店
置いてない・・
店員さんに聞いてみても、今はドラム式が主流、衣類乾燥機は新しいモデルはでてないとのこと。
次に、大きい家電量販店。
ありました!すみっこの方に少しだけ。ここでも、おすすめされることはなかったです。
安定の日立のドラム推し。
そこからまた1ヶ月もんもんとしながら、自分でも調べつつこちらを選びました。
![東芝 6.0kg衣類乾燥機 ED-60C(W) [ED60CW]【RNH】 東芝 6.0kg衣類乾燥機 ED-60C(W) [ED60CW]【RNH】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/edion/cabinet/goods/ll/img_045/4904550910283_ll.jpg?_ex=128x128)
東芝 6.0kg衣類乾燥機 ED-60C(W) [ED60CW]【RNH】
- ジャンル: 衣類乾燥機
- ショップ: エディオン 楽天市場店
- 価格: 51,919円
4.5kgと迷いましたが、大きい方で。
もう店に行くと、ドラム推し、ドラム推しで買う気がまた失せそうなので、ネットで買いました。洗濯機の上に取り付ける台と一緒に。

- ジャンル: スタンド・壁掛金具
- ショップ: Joshin web 家電とPCの大型専門店
- 価格: 5,000円
我が家はすでにある洗濯機が東芝だったので、衣類乾燥機も東芝にするしかありませんでした。
まあさらに悩まずにすんでよかったかなってかんじです。
大した問題じゃないかなぁって。
(店員さん的には、どちらかが壊れたらまた同じメーカーで揃えないとだから、今後の選択肢をせばめるので、衣類乾燥機はおすすめできないとのことでまたドラムを勧められました。)
衣類乾燥機を導入した結果、いいこといっぱい
毎日保育園で頻繁に着替えるので、天気を気にしなくても洗濯できるのはいいです。
干す手間は大きかったなと思います。
プラス乾燥機の利点としては、
*引っ越しの時のサイズを気にしなくて大丈夫。
(台からははずす必要ありますが・・)
*洗える量=乾燥できる量(我が家はどちらも6kgです。)
*費用が安く済んだ(台もいれて5~6万でした。)
デメリットとしては、
洗濯が終わった後の入れ替えの手間くらいですかね・・。
まあ、ドラム式にしたって、量によっては減らさないといけないので、必要ですし。
あとは、シンプルリッチの観点からいえば、1台で済むドラム式ですね。
見た目的には絶対ドラムでしょう。
しかし、何よりもやっぱり、縦型で水にしっかり浸かって洗う。
乾燥はドラム回転で。
別々がいいと思うんですよね、個人的な意見ですけど。
ドライヤーを水につけたりしてるかんじかなぁって。
もちろん、ななめドラムだってしっかり洗えるし、そんなに壊れるもんでもないんでしょうけど。メーカーいわく。
ななめドラム・・いいとこどりなようで中途半端じゃない!?
流行りや見た目に惑わされず、自分にとっての、必要性を重視することが大切だと思います。
家電量販店の店員さんも、売りたいものを進めてくるでしょうし。
自分で調べることも大切ですね。
さて気になる電気代ですが、他の使用量との兼ね合いもあるので、衣類乾燥機の導入により、あがったのかよくわかりません。
そんな程度ってことです。
プラス衣類乾燥機という選択肢、共働き家庭への普及と、新モデルの発売を願っています。