コードレス掃除機を購入して、3カ月が経ちました。
今はルンバと併用しております。
めちゃくちゃ快適です。
マキタ、エルゴラピード、ダイソンの中で検討していましたが、最終的にエルゴラピードを選びました。
このメーカー(エレクトロラックス)のこと、全く知らなかったのですが、家電量販店でデモを見て、検討リストに入ることになりました。
私が買ったのはこちらのモデルです。
今はもう最新機種がでてきたので、取り扱ってないところが多いかもしれません。

【送料無料】 エレクトロラックス スティック型コードレスサイクロン式掃除機 「エルゴラピード・リチウム プレミアム」 ZB3324B ソフトサンド
- ジャンル: 掃除機
- ショップ: ビックカメラ楽天市場店
- 価格: 51,790円
こちらが最新機種。排気がキレイとのこと。色はこっちの方が好みだったなぁ~。
マキタやダイソンの方が有名だとは思うのですが、エルゴラピードに決めた理由は、下記です。
*3in1 → スティックとしてもハンディとしても布団掃除機としても使える。
*価格 → 3万5000円程度で買えました。マキタとダイソンの間くらい?
*見た目 → おしゃれ(かっこいい!?)自立するとこがよい。
結果、大満足しています。
ハンディとして使えるのがとっても便利です。子供が散らかしても全然平気。
むしろ、子供自身がさっととってきて掃除するようにもなりました。
(うちの子はこれをダイソンと呼んでいます。何回か訂正したけど、ダイソンとってくるね!のまま。)
価格は少し高いですね・・。
バッテリーの良し悪しと布団掃除機まで考えなければもっとお安い機種もあります。
掃除中にちょっと手をとめるときも自立してくれるので、いいです。
吸引力も私は不満ありません。
少し様子を見たのち、布団掃除機と普通の掃除機は手放すことができました。
シャープの布団掃除機は義実家にもらわれていきました。
[rakuten:tvkan:10001407:detail]
場所をとるわりに使用回数が少ない・・・。
布団用のノズルをつけるだけなので、お手軽。
これ1台ですっきり。
ルンバについては、バッテリーがダメダメだったのを最近ようやく新しくしました。
広範囲は不在時にルンバにまかせるため、ルンバの出動回数は以前より増えました。
必然的に部屋も片付く・・。
いいことずくめです。
難点をあげるとしたら、どちらもゴミがたまるところが小さいのでまめなゴミ捨てが必要であるところと、バッテリーのランニングコストが気になるところです。
ルンバも3年のバッテリーのはずなのに、1年半くらいで15分くらいしか掃除できなくなった・・・。
遊びにきた母も、階段などの掃除がコード式だと不便らしく、欲しいわ~と言ってました。
実家だと普通の掃除機に+になりそうなので、母にはマキタを勧めようかな♪